fc2ブログ

2014-09

夜9時過ぎ、

ちょっと遅い夕食。午後から仕事をした後、横になったら、すっかり寝てしまった。

学校の南側の、信号を渡ったところにあるオープン飲み屋。串焼き、おでん、麺類、水餃子など、いろいろある。

20140930openterrace.jpg

好きなのは、ゆで落花生。たぶん300グラムぐらいあって8元(約120円)。八街あたりの地元の店で買っても、500グラムで1,000円近くするからね、とてつもなく安い。だから、ここに来るといつも食べる。そして、食べきれないので、袋に入れてもらって持って帰る。

それと、今日は水餃子。日本でも餃子でビールを飲むというのはよくやるけど、この組み合わせは素晴らしいと思う。適度に炭水化物も摂るから、締めにラーメン食べるみたいにカロリー過多になるようなこともない。

全部で20元(約300円)。外でビールを飲むのはそろそろ寒いかも。

スポンサーサイト



連休

昨夜あたりから急に冷え込み、今日は薄い上着が必要なぐらいまで涼しい朝になりました。

北京は、春と秋が短いんですよ。これから徐々に寒くなっていき、「部屋の中がだいぶ冷えるなあ」というような日々がしばらく続いた後、暖房が入ります。暖房は、石炭を燃やす集中暖房なので、街じゅうから石炭の煙が排出されることになり、3月ごろまで煙たい生活が続きます。


さて、明日10月1日は、国慶節。この国の建国記念日です。学校は、明日から1週間お休みになります。

1949年10月1日、毛沢東が天安門広場で中華人民共和国の成立を宣言しました。だから、明日で建国65周年。日本は、実際にいつ建国したのかわからない、あるいは建国自体を明確にはしていないという、ちょっと変わった国です。そういう国に生まれ育った者から見ると、中国4000年の歴史というものの、お正月(春節)に次ぐ第二のおめでたい日の由来が、たかだか65年前であるというのが、なんだか不思議な気がします。

明日は、学校の留学生向けイベントで京劇の無料チケットが手に入ったので、見に行ってきます。劇自体もさることながら、音楽にも興味ある。笛やラッパや鉦(かね)や銅鑼でやる、あの音楽、けっこう好き。そのほかは何の予定もありません。日本が平日なら仕事も来るし、出かけるなら土日かな。


で、いろんな話をするけど、今日は新聞講読の授業で、私の発表でした。新聞記事を1つ選んで、それを要約し、自分なりの考えを述べるというもの。

私が選んだのは「年末に地下鉄の新路線が一気に62.2kmも開通し、地上の交通渋滞を解消して、交通空白地帯も減り、便利になるんだよ」という記事で、私の考えとして、「14年前に私が北京に初めて来たときは、地下鉄がほんのちょっとしかありませんでした。14年間でこんなにも発達したのはすごいこと。日本だと地主の権力が強くて、鉄道を通すにも道を作るにも、こんなに早くでき上がることはないでしょう。日本はどっちかといえば人民の力が強く、国の力が弱いと思います」なんてことを述べた。

席に戻ってくると、隣りの席のイギリス人ロバート君、一生懸命辞書を引いて、「権力」「権利」(こっちの字では「权力」「权利」)という単語を練習してました。そうなんだよねえ。日本人や韓国人には、字は違えども「権力」と書かれていれば、微妙な意味の違いに気を付ければいいぐらいで、見れば「権力」だと即座にわかる。日本人や韓国人はものすごいアドバンテージをもらってるわけで、そもそも全く漢字の知識がない漢字圏外の人は偉いなあ、って心底思うよ。

«  | HOME |  »

プロフィール

きちい

Author:きちい
韓国語と中国語の翻訳をやってます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する