頑張った
学校の寮、9月に入ったばかりだというのに、改装工事が入るので11月中に退去して下さいということになりました。まあ、最近になって急に言われたわけではなく、入居の時点で言われて、「えーっ」ってことになってたわけだけどさ。
で、なんか、同じ時期に来た日本人の女の子も、最近、もう引っ越したとか言ってるので、「ありゃあ、それはねえ…そろそろ急がないと…ねえ…」とのんびり考えておりました。
話を聞くと、日本人はだいたい引っ越しが済んだみたいなのに、同じフロアの韓国人たちはまだまだ引っ越さずにのんびりしている。こういう時にお国柄って出るよね。時には余計なぐらいに先回りして冷静かつ計画的に動く日本人と、その時が来るまでゆっくりしていて、いざとなったら仲間の力を総動員してすごい勢いで動く韓国人。私はその中間ぐらいかな。
みんな、校内の他の寮に移ってるけど、他の寮はだいたい2人部屋。私の場合、仕事があるからルームメイトがいるのは困るし、食事も自分で作って食べたい。それに、なんか学校の寮って、みんな若くてはつらつとしてて、ちょっと雰囲気になじめないんだよね…。で、今日、在留許可の申請のために預けてあったパスポートが返ってきたので、外へ部屋探しに出かけました。
ひとまず不動産屋へ行き、寮を出なくちゃいけないことや希望をいろいろ伝えて、そして、電動バイクの後ろに乗せてもらって部屋を見に行き、大家さんに敷金払って、片言の中国語で、本当にいろいろありまして、借りました。
それでまた、不動産屋の兄ちゃんがいい人で、たまたま同じ学校の本科にいるカザフスタンからの留学生の部屋を世話したこともあるそうで、筆談を交えて、電気代やガス代の払い方など基本的なことを教えてくれた。ネットの申込みは電話すればいいというので、「デモ外国人、電話スル難シイヨ」と言ったら、その電話するのも手伝ってくれるという。本当にありがたい。旅行でも長期滞在でも、外国に来ると、本当に、いろんな人に助けてもらって生きてるというのを感じる。
学校の寮なら、3か月分ぐらいの寮費だけを払えばいいけど、外で部屋を借りる場合、日本と同様に敷金1と仲介料1がいる。それと家賃3を前払いなので、今日払ったお金が8800元、26日に別口で払うお金が9600元。合わせて18400元、日本円にして約310000円というものすごい金額になった。
こちらで使うお金は、クレジットカードのキャッシングで賄ってるんだけど(カードで買い物するのと同じく、日本の口座から自動で引き落とし)、限度額大丈夫かなあ…と不安になりながら、2つのカードで引き出したお金(1つ目のカードで限度額に達した)、合わせて15500元≒264000円。限度額行っちゃってお金準備できなかったら、どうするつもりだったのかね。日本人っぽくない日本人だから、その辺はあんまり事前には考えないのね。
妙に細長くて、そんなに大きくもない窓が1つしかない古い部屋(今気づいたけど北向きだなあ…)だけど、近くにいろんな個人商店があって、路上が野菜市場みたいになってるので、とても便利そう。たぶんすぐ慣れて、心安く暮らせると思う。学校からは少し遠くなったから、自転車が必要だな。地下鉄の駅は近くなった。
それにしましても、いやー、中国で部屋を借りたよ。大変だった。日本でだって借りるの大変なのにさ。頑張った。

今日、鍵屋さんも来てくれて玄関の鍵を換えたんだけど、鍵6個ももらった。こんなにもらってどうしろと。
で、なんか、同じ時期に来た日本人の女の子も、最近、もう引っ越したとか言ってるので、「ありゃあ、それはねえ…そろそろ急がないと…ねえ…」とのんびり考えておりました。
話を聞くと、日本人はだいたい引っ越しが済んだみたいなのに、同じフロアの韓国人たちはまだまだ引っ越さずにのんびりしている。こういう時にお国柄って出るよね。時には余計なぐらいに先回りして冷静かつ計画的に動く日本人と、その時が来るまでゆっくりしていて、いざとなったら仲間の力を総動員してすごい勢いで動く韓国人。私はその中間ぐらいかな。
みんな、校内の他の寮に移ってるけど、他の寮はだいたい2人部屋。私の場合、仕事があるからルームメイトがいるのは困るし、食事も自分で作って食べたい。それに、なんか学校の寮って、みんな若くてはつらつとしてて、ちょっと雰囲気になじめないんだよね…。で、今日、在留許可の申請のために預けてあったパスポートが返ってきたので、外へ部屋探しに出かけました。
ひとまず不動産屋へ行き、寮を出なくちゃいけないことや希望をいろいろ伝えて、そして、電動バイクの後ろに乗せてもらって部屋を見に行き、大家さんに敷金払って、片言の中国語で、本当にいろいろありまして、借りました。
それでまた、不動産屋の兄ちゃんがいい人で、たまたま同じ学校の本科にいるカザフスタンからの留学生の部屋を世話したこともあるそうで、筆談を交えて、電気代やガス代の払い方など基本的なことを教えてくれた。ネットの申込みは電話すればいいというので、「デモ外国人、電話スル難シイヨ」と言ったら、その電話するのも手伝ってくれるという。本当にありがたい。旅行でも長期滞在でも、外国に来ると、本当に、いろんな人に助けてもらって生きてるというのを感じる。
学校の寮なら、3か月分ぐらいの寮費だけを払えばいいけど、外で部屋を借りる場合、日本と同様に敷金1と仲介料1がいる。それと家賃3を前払いなので、今日払ったお金が8800元、26日に別口で払うお金が9600元。合わせて18400元、日本円にして約310000円というものすごい金額になった。
こちらで使うお金は、クレジットカードのキャッシングで賄ってるんだけど(カードで買い物するのと同じく、日本の口座から自動で引き落とし)、限度額大丈夫かなあ…と不安になりながら、2つのカードで引き出したお金(1つ目のカードで限度額に達した)、合わせて15500元≒264000円。限度額行っちゃってお金準備できなかったら、どうするつもりだったのかね。日本人っぽくない日本人だから、その辺はあんまり事前には考えないのね。
妙に細長くて、そんなに大きくもない窓が1つしかない古い部屋(今気づいたけど北向きだなあ…)だけど、近くにいろんな個人商店があって、路上が野菜市場みたいになってるので、とても便利そう。たぶんすぐ慣れて、心安く暮らせると思う。学校からは少し遠くなったから、自転車が必要だな。地下鉄の駅は近くなった。
それにしましても、いやー、中国で部屋を借りたよ。大変だった。日本でだって借りるの大変なのにさ。頑張った。

今日、鍵屋さんも来てくれて玄関の鍵を換えたんだけど、鍵6個ももらった。こんなにもらってどうしろと。
スポンサーサイト