いずれにしても
無事、差し歯が入りました。
さて、この日本での治療にあたり、前にも書いたっけか?まず住民登録をして保険証をもらい、3割負担でやってもらおうと考えておりました。
ところが窓口で事情を話したら、住民登録は、あくまで住み続けることが原則であって、近々転出することが決まっている一時帰国の場合は住民登録はできず、したがって、保険証ももらえませんと。なーる。言われてみれば、確かにごもっともな気もするぞ。
中学校の公民の時間に「国民皆保険」というのを習い、そういうもんだと理解していたけど、場合によっては国民であっても健康保険に加入できないということを知ったわけです。
やたら一生懸命な人なら、「日本国民であるにも関わらず国民健康保険に加入できないのは憲法違反である!」なんて言って、最高裁まで争っちゃったりするのかも知れないけど、あの、私、そういうの、別にいいので、差し歯は自費でやってもらいました。約32000円。中国では3000元(60000円)と聞いていたので、うんと安いじゃんね。
で、もう一つ、いつかは治療しないといけない感染根管が見つかったわけで。
日本で国民健康保険があれば、海外でかかった医療費についても、後で還付を受けることができて、結果として3割負担になるという制度があり、ならば、住民登録を残したまま中国へ渡り、中国で治して、後で還付を受けるのもありか…と考えた。
しかし、あれあれ?そうすると、日本にいない間も、国民健康保険料に加え、国民年金保険料と住民税を払うことになり、たぶん、中国に行っている5ヶ月間で20万円近くになるぞ。がくーん。
結局、いずれにしても、お金がかかるようにできている。あと5か月、なんとか病巣が痛まないことを望むのみ。生きていくのって、お金かかるんだね。
さて、この日本での治療にあたり、前にも書いたっけか?まず住民登録をして保険証をもらい、3割負担でやってもらおうと考えておりました。
ところが窓口で事情を話したら、住民登録は、あくまで住み続けることが原則であって、近々転出することが決まっている一時帰国の場合は住民登録はできず、したがって、保険証ももらえませんと。なーる。言われてみれば、確かにごもっともな気もするぞ。
中学校の公民の時間に「国民皆保険」というのを習い、そういうもんだと理解していたけど、場合によっては国民であっても健康保険に加入できないということを知ったわけです。
やたら一生懸命な人なら、「日本国民であるにも関わらず国民健康保険に加入できないのは憲法違反である!」なんて言って、最高裁まで争っちゃったりするのかも知れないけど、あの、私、そういうの、別にいいので、差し歯は自費でやってもらいました。約32000円。中国では3000元(60000円)と聞いていたので、うんと安いじゃんね。
で、もう一つ、いつかは治療しないといけない感染根管が見つかったわけで。
日本で国民健康保険があれば、海外でかかった医療費についても、後で還付を受けることができて、結果として3割負担になるという制度があり、ならば、住民登録を残したまま中国へ渡り、中国で治して、後で還付を受けるのもありか…と考えた。
しかし、あれあれ?そうすると、日本にいない間も、国民健康保険料に加え、国民年金保険料と住民税を払うことになり、たぶん、中国に行っている5ヶ月間で20万円近くになるぞ。がくーん。
結局、いずれにしても、お金がかかるようにできている。あと5か月、なんとか病巣が痛まないことを望むのみ。生きていくのって、お金かかるんだね。
スポンサーサイト