2000円で自由を買った話
大使館で申請して、パスポートを新しくしました。外国にいても、国内と同様に、紛失・汚損あるいは期限まで1年を切った場合に、現地の大使館や領事館で新しいパスポートを作ることができます。

左が古いの。ICチップ入りになる2か月前に作った、やわらかパスポート最後の世代でした。ICチップ入りって硬いのね。ポケット入れて歩けないじゃん。
これまで持っていたパスポートの有効期限は今年の7月19日まででした。留学の終了時期である6月末には足りてるし、学校からも「このパスポートで来なさい」と言われてたので、これまでのパスポートで全然OKなのですが、帰国の時のことを考えると、なんとなく寂しい気持ちがしていました。
中国の近所には、日本人なら、パスポートだけ持っていれば、ひょいっと行ける国がいっぱいあります。韓国、台湾、香港はもちろんのこと、モンゴルやラオスなんかも、ビザなし入国OKです。ですが、入国の条件として、どの国でも、パスポートの残日数が少なくとも30日は必要です。残り20日で入れてくれる国はありません。
せっかく、中国から日本へ、国と国の間を移動するんですから、直行便で帰るの、もったいないじゃないでですか。極東の小国、日本へ帰ってしまったら、またわざわざ出てこなきゃいけない。
というわけで、新しいパスポートを作ったわけです。帰国の際、結局どこへも寄らずに帰ったとしても、結果としてはそれでもかまいません。しかし、いつでも、どこへでも、ひょいっと行ける状態に自らを置いておくということが重要です。新しいパスポートを得たことで、私は大きな自由を得たわけです。
そして、もう一つ、新しいパスポートの写真のページを見ると、「発行官庁」の欄にこう書かれています。

どうよこれ。駐中華人民共和国日本大使館。
国内発行のものは、"MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS"(外務省)と書かれています。
10年のパスポートを中国で申請する場合の手数料は890元(約17,000円)。日本に帰ってから申請すれば15,000円なので、中国で作った方が約2,000円高い。でも、帰りに別の国に寄れる自由に加え、「駐中華人民共和国日本大使館」と書かれている、一風変わったパスポートをこの先10年間も使えるおまけがついて2,000円って、けっこう安くない?
パスポート番号が変わったので、出入境管理処とか近所の派出所とかで、いろいろ手続きしないといけないけど、手に入れた自由の大きさに比べたら、そんな面倒、何でもありません。
来週の木曜と金曜はなんと中間テスト。ブログなんか書いてる暇あったらテスト勉強しろよ。ごもっとも。

左が古いの。ICチップ入りになる2か月前に作った、やわらかパスポート最後の世代でした。ICチップ入りって硬いのね。ポケット入れて歩けないじゃん。
これまで持っていたパスポートの有効期限は今年の7月19日まででした。留学の終了時期である6月末には足りてるし、学校からも「このパスポートで来なさい」と言われてたので、これまでのパスポートで全然OKなのですが、帰国の時のことを考えると、なんとなく寂しい気持ちがしていました。
中国の近所には、日本人なら、パスポートだけ持っていれば、ひょいっと行ける国がいっぱいあります。韓国、台湾、香港はもちろんのこと、モンゴルやラオスなんかも、ビザなし入国OKです。ですが、入国の条件として、どの国でも、パスポートの残日数が少なくとも30日は必要です。残り20日で入れてくれる国はありません。
せっかく、中国から日本へ、国と国の間を移動するんですから、直行便で帰るの、もったいないじゃないでですか。極東の小国、日本へ帰ってしまったら、またわざわざ出てこなきゃいけない。
というわけで、新しいパスポートを作ったわけです。帰国の際、結局どこへも寄らずに帰ったとしても、結果としてはそれでもかまいません。しかし、いつでも、どこへでも、ひょいっと行ける状態に自らを置いておくということが重要です。新しいパスポートを得たことで、私は大きな自由を得たわけです。
そして、もう一つ、新しいパスポートの写真のページを見ると、「発行官庁」の欄にこう書かれています。

どうよこれ。駐中華人民共和国日本大使館。
国内発行のものは、"MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS"(外務省)と書かれています。
10年のパスポートを中国で申請する場合の手数料は890元(約17,000円)。日本に帰ってから申請すれば15,000円なので、中国で作った方が約2,000円高い。でも、帰りに別の国に寄れる自由に加え、「駐中華人民共和国日本大使館」と書かれている、一風変わったパスポートをこの先10年間も使えるおまけがついて2,000円って、けっこう安くない?
パスポート番号が変わったので、出入境管理処とか近所の派出所とかで、いろいろ手続きしないといけないけど、手に入れた自由の大きさに比べたら、そんな面倒、何でもありません。
来週の木曜と金曜はなんと中間テスト。ブログなんか書いてる暇あったらテスト勉強しろよ。ごもっとも。
スポンサーサイト