時計がわり。
仕事が一段落して1日オフになったので、今日は早めに起きて、成田へ飛行機を見に行こうと思っていました。
朝10時から午後1時ぐらいの間、離陸する側で見ていると、ヨーロッパ方面行きが何便も飛んでいき、「あれが着陸すると、そこはコペンハーゲンなんだなあ…」なんて想像すると、わくわくします。そういう空想掻き立てる飛行機の後に、「お?次は何が来る?」ってみると、「なんだ、中国東方航空か…」とか。
写真を撮るわけでもなく、それだけの楽しみです。夏とか、けっこう日焼けします。
昨日の天気予報で、曇りで少し寒いらしいということは分かっていましたが、朝起きたら、なんと小雨。
あー、どうしよう。次善の策として、鎌ヶ谷市の郷土資料館で、「鎌ケ谷交通発展史」という興味深い提示をやっていたのを思い出し、調べたところ、展示替えで今週は休み…。
ところで、私の家は、千葉県松戸市というところの、常磐線と武蔵野線が交差するあたりにあります。
ベランダから、常磐線から武蔵野線へ接続する貨物専用線の線路が見えるのですが、ここを、いわきの小名浜港から、群馬県安中市の精錬工場へ向かう、亜鉛を積んだ列車が、毎日午後3時過ぎに通ります。
朝から、時間を気にせず、じっくり仕事をしていると、貨物列車の音で「ああ、もう3時か」と気づきます。汽車の時間で時を知るなんて、なかなか風雅な暮らしですが、今日は、結局何もせずにそんな時間になってしまいました。
結局、夕方から晴れてきたし。明日は午後に歯医者だから成田行けないし。嗚呼。
朝10時から午後1時ぐらいの間、離陸する側で見ていると、ヨーロッパ方面行きが何便も飛んでいき、「あれが着陸すると、そこはコペンハーゲンなんだなあ…」なんて想像すると、わくわくします。そういう空想掻き立てる飛行機の後に、「お?次は何が来る?」ってみると、「なんだ、中国東方航空か…」とか。
写真を撮るわけでもなく、それだけの楽しみです。夏とか、けっこう日焼けします。
昨日の天気予報で、曇りで少し寒いらしいということは分かっていましたが、朝起きたら、なんと小雨。
あー、どうしよう。次善の策として、鎌ヶ谷市の郷土資料館で、「鎌ケ谷交通発展史」という興味深い提示をやっていたのを思い出し、調べたところ、展示替えで今週は休み…。
ところで、私の家は、千葉県松戸市というところの、常磐線と武蔵野線が交差するあたりにあります。
ベランダから、常磐線から武蔵野線へ接続する貨物専用線の線路が見えるのですが、ここを、いわきの小名浜港から、群馬県安中市の精錬工場へ向かう、亜鉛を積んだ列車が、毎日午後3時過ぎに通ります。
朝から、時間を気にせず、じっくり仕事をしていると、貨物列車の音で「ああ、もう3時か」と気づきます。汽車の時間で時を知るなんて、なかなか風雅な暮らしですが、今日は、結局何もせずにそんな時間になってしまいました。
結局、夕方から晴れてきたし。明日は午後に歯医者だから成田行けないし。嗚呼。
スポンサーサイト