fc2ブログ

2023-09

1週間終了

学校が始まって、やっとこさ1週間の授業が終わりました。
といっても、月曜日は中秋の祭日だったので4日しかなかったけど、それでも疲れたよ。
おじさんはもう若くないからね。同じクラスのみんなは、午前中の授業が終わると、みんな連れ立って食事行ったりするけど、午前中で終わる日は、一人でさらっと食事して、昼寝しちゃう。

まだ授業や生活に慣れていないのに加えて、仕事の方も、「なんということでしょう」というぐらいに忙しかったし。水曜日あたりは、ほんとにしんどかった。

クラス分けの口述試験の時は、「翻訳をやっている」というのを高く評価してくれて、「あなたなら大丈夫でしょう」と、中ぐらいのクラスに入れてもらったけど、実際始まってみたら、もしかしたら大変かな?という気がしてきた。なので、自分のクラスの授業は午前で終わりだったけど、午後に、一つ下のクラスの授業を聞いてみました。今度の月曜日までがお試し期間なのだよ。

授業聞いてみたら、やっぱり一つ下のクラスだと簡単に思えちゃうかもな…って感じだったので、やっぱり難しいクラスの方で続けます。語学のクラスは少し難しい方が絶対いいし、韓国の留学でも少し難しいクラスに入って、最初は大変だったけど、やがてどうにかなったので、まあ、平気でしょう。

授業は、10分休憩をはさんだ90分が1週間に全10コマ。

「精読(読み書き)」×3コマ
「会話」×2コマ
「聴力(リスニング)」×2コマ
「報刊(新聞記事を読んで概要把握)」×2コマ

それに、出席自由の「輔導(補講)」が1コマあって、全10コマという構成。
これに加えて自室での予習・復習・宿題、発表がある日はそれの準備、さらに仕事も…なので、そりゃ疲れるわ。
7月まで、翻訳と会社勤めの二足のわらじでやってたけど、会社勤めとは頭を使うレベルが全っ然違う。知恵熱出る。

韓国でもそうだったけど、やはりここでも、教師陣は、大学院を出て間もない若い先生と、主任クラスのベテラン先生が半々ぐらいいて、多くが女性で、男性が少数いるというのを、既に1学期終えた日本人の留学生から聞いていました。
初日、初めての授業は「報刊」。名前から、男性の先生というのはわかっていたけど、まあ、そんな話を聞いていたので、日焼けした麦わら帽子のおじさんが来たのには、たまげました。

週末はしっかり休みます。再见。

スポンサーサイト



コメント

吉井くん
ブログのお知らせありがとう。

麦わらの先生!
いろんな意味ですごいね中国。
異国の地で勉強とお仕事の両立は大変でしょうが、体に気をつけてね。

更新楽しみにしてます〜

私は今日も西武ドームです(⌒▽⌒)

遅くなったけど、カヨヨさん、コメントありがとうね。
いろいろ大変なこともあるけど、まあ、大丈夫さ。
思うことは日々いろいろあるので、ブログ、なるべく長続きさせようと思います。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | HOME |  »

プロフィール

きちい

Author:きちい
韓国語と中国語の翻訳をやってます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する