fc2ブログ

2023-09

クラスの仲間たち

先週でお試し受講期間が終わり、クラスを1つ上げたい人、あるいは下げたい人の移動があって、クラスのメンバーが確定した。
この調整で、日本人1人とイギリス人1人がやってきた。

その結果、合計17人となり、出身国と人数は以下のようなことに。

韓国:6(女5、男1)
日本:3(男2、女1)
イタリア:1(女)
ベルギー:1(男)
スウェーデン:1(男)
イギリス:1(男)
オーストラリア:1(女)
ウクライナ:1(男)
ロシア:1(女)
インドネシア:1(女)

それと、会話の授業だけ出席する大学本科生のタイ人(女)が1人。

全体的に、どこのクラスも韓国人が多い。もっと韓国人比率の高いクラスもあるみたい。
それにしてもね、これだけの国の人が同じクラスに会するというのは、さすがは中国だよなあ…って思う。最初、本科や院生も含めた留学生の交流イベントの時には、同じグループにウガンダ人とかコスタリカ人とかいたし。そんな人たち、会う機会ないよね。

で、クラスでは、自分はだいたい髭もじゃのスウェーデン人と一緒の席にいて、今日はその近くに転入生のイギリス人が座った。

よくわかんないけどイギリス人ってこんな風なんだろうな…って感じの、小柄でちょっとほっぺたが赤いような、ビートルズにいそうな青年。私が韓国や中国へ来て、「君は日本人だね?」と言われるように、たぶん、彼も、海を渡ってフランスやドイツへ行ったら、「イギリスから来たのかい?」って言われるんじゃないかと思う。

当然ながらクラスの共通語は中国語なので、サンタクロースみたいなスウェーデン人とビートルズみたいなイギリス人が中国語で話しているし、タイ人が持ってきた唐辛子(自国の食べ物を紹介するのに持ってきたのの中に入ってた)を韓国人がスウェーデン人に食わせたら、辛い辛いといって日本人(私)の水筒のお茶を全部飲み干すという、まあそういうカオスなことになってるよ。

欧米人はアジア人に比べると、年齢のわりに大人に見えるけど、実際はまだわりとお子ちゃまなので、「ミートボールはママの得意料理だ」とか「この携帯は中国に来るときにパパが持たせてくれたものだ」とか言ってて、なんか面白い。そうか、こう見えてもこの人たち若いんだよな…と思う。

来週、新聞講読の授業で発表があるので、それの準備したのを、先生に見せなきゃいけない日。まだやってない。これからやる。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | HOME |  »

プロフィール

きちい

Author:きちい
韓国語と中国語の翻訳をやってます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する