たいへんよくできました。
学校の授業には、精読、リスニング、会話、新聞講読と4つのクラスがあります。
そのうち、会話クラスでは、毎課ごとにパワーポイントを使った発表をしてきました。最後となる今回は、これまで学習した単語や語法をできるだけ多く使って、「不運な出来事」をテーマにした、ちゃんと落ちのつく、面白い劇を演じなさいという課題が命ぜられました。当日、教室で演じてもいいし、あらかじめ撮影して上映してもOK。会話クラス、なかなか要求レベルが高い。
私は、日本人(女)、韓国人(女)、スウェーデン人(男)と組んで4人でやることになり、韓国人の女の子が、どうやらフリーソフトを使って編集できそうだと言うので、撮影することになりました。
主人公は男。そして、時節柄、サンタクロースが登場する台本ができあがり、スウェーデン人がやや太目でヒゲもじゃのため、即サンタ役に決定。結果、私が出づっぱりの主人公になってしまいました。出づっぱり担当としては、当日上演よりも、こま切れで撮影した方がありがたい。
ストーリーはといえば、朝起きると、いつもの眼鏡が見つからずに変な眼鏡がいくつも出てきて、それをかけてガールフレンドに会って振られたり、仕事の面接に行って問答無用で落とされたり、家にやってきたサンタクロースを泥棒と間違えて追い払い、怪我を負わせたり…という散々な内容。
で、部屋のシーンは「ロケ地:おれんち」。そして、私が授業中の会話で、「自分で和食作って食べてます」って言っていたもんだから、
「撮影前にきちいさんにお昼ごはん作ってもらって、一緒に食べてから撮影しましょう。そうしましょう。そうしましょう」
ということに既に決まっていて、味を染みさせるために昨日のうちに筑前煮を作り、それからみんなより一足先に自転車で帰宅し、麻婆豆腐(日本風の甘辛めのやつ)と、わかめとねぎの味噌汁を大急ぎで準備しました。出づっぱりだわ昼飯ふるまうわでもう大変。もてなそうとして食事の支度をして失敗するほど悲しいことはないけど、無事美味しいものができ、みんな美味しい美味しいと食べてくれました。
部屋のシーンの撮影、それから、団地の駐車場でサンタクロースを囲んでわあわあやってるのを、買い物に行くおばさんが眺めて通ったりする中、外のシーンの撮影も終わり、韓国人の女の子が昨夜のうちに一生懸命編集してくれて、今日の上映となりました。
作った方としては、みんな喜んで見てくれるかなあって少し心配だったけど、予想をはるかに超える大爆笑でした。特に、自分で間を考えてアドリブでやった部分が受けたのは嬉しかったな。ほかのグループはみんなその場での上演だったけど、みんなすごくよく出来てて、面白くて、とにかく大笑いしました。
そんなふうで、撮影した動画は大好評だったし、準備した昼ごはんも美味しいと言ってもらえたし、なんだかとても嬉しい学期末になりました。
さあ、なんだかんだで4か月が終わり、年が明けると期末テストです。9月の頃に比べると先生の話もだいぶ聞き取れるようになったけど、まだまだ上達しているという感じはありません。ぶっちゃけ私の目標は「中国語の文章をちゃんと理解して、日本語に翻訳すること」なので、文章の読解力が付けばそれでいいんだけど、読解力が伸びているかといえば、そんなこともなく…、どうしたもんですかね。
まあね、もう若くないのでね、気楽にゆっくりやって行きましょう。
1月17日に日本に帰国し、2月7日まで実家にいます。
そのうち、会話クラスでは、毎課ごとにパワーポイントを使った発表をしてきました。最後となる今回は、これまで学習した単語や語法をできるだけ多く使って、「不運な出来事」をテーマにした、ちゃんと落ちのつく、面白い劇を演じなさいという課題が命ぜられました。当日、教室で演じてもいいし、あらかじめ撮影して上映してもOK。会話クラス、なかなか要求レベルが高い。
私は、日本人(女)、韓国人(女)、スウェーデン人(男)と組んで4人でやることになり、韓国人の女の子が、どうやらフリーソフトを使って編集できそうだと言うので、撮影することになりました。
主人公は男。そして、時節柄、サンタクロースが登場する台本ができあがり、スウェーデン人がやや太目でヒゲもじゃのため、即サンタ役に決定。結果、私が出づっぱりの主人公になってしまいました。出づっぱり担当としては、当日上演よりも、こま切れで撮影した方がありがたい。
ストーリーはといえば、朝起きると、いつもの眼鏡が見つからずに変な眼鏡がいくつも出てきて、それをかけてガールフレンドに会って振られたり、仕事の面接に行って問答無用で落とされたり、家にやってきたサンタクロースを泥棒と間違えて追い払い、怪我を負わせたり…という散々な内容。
で、部屋のシーンは「ロケ地:おれんち」。そして、私が授業中の会話で、「自分で和食作って食べてます」って言っていたもんだから、
「撮影前にきちいさんにお昼ごはん作ってもらって、一緒に食べてから撮影しましょう。そうしましょう。そうしましょう」
ということに既に決まっていて、味を染みさせるために昨日のうちに筑前煮を作り、それからみんなより一足先に自転車で帰宅し、麻婆豆腐(日本風の甘辛めのやつ)と、わかめとねぎの味噌汁を大急ぎで準備しました。出づっぱりだわ昼飯ふるまうわでもう大変。もてなそうとして食事の支度をして失敗するほど悲しいことはないけど、無事美味しいものができ、みんな美味しい美味しいと食べてくれました。
部屋のシーンの撮影、それから、団地の駐車場でサンタクロースを囲んでわあわあやってるのを、買い物に行くおばさんが眺めて通ったりする中、外のシーンの撮影も終わり、韓国人の女の子が昨夜のうちに一生懸命編集してくれて、今日の上映となりました。
作った方としては、みんな喜んで見てくれるかなあって少し心配だったけど、予想をはるかに超える大爆笑でした。特に、自分で間を考えてアドリブでやった部分が受けたのは嬉しかったな。ほかのグループはみんなその場での上演だったけど、みんなすごくよく出来てて、面白くて、とにかく大笑いしました。
そんなふうで、撮影した動画は大好評だったし、準備した昼ごはんも美味しいと言ってもらえたし、なんだかとても嬉しい学期末になりました。
さあ、なんだかんだで4か月が終わり、年が明けると期末テストです。9月の頃に比べると先生の話もだいぶ聞き取れるようになったけど、まだまだ上達しているという感じはありません。ぶっちゃけ私の目標は「中国語の文章をちゃんと理解して、日本語に翻訳すること」なので、文章の読解力が付けばそれでいいんだけど、読解力が伸びているかといえば、そんなこともなく…、どうしたもんですかね。
まあね、もう若くないのでね、気楽にゆっくりやって行きましょう。
1月17日に日本に帰国し、2月7日まで実家にいます。
スポンサーサイト
コメント
カヨヨさん、こんちは。
コメントに気づいてなかったよ。ごめーん。
30日にそちらの新年会にお邪魔するけど、シフトが合わないか?そんな気がするな。
どこかでどうにか会えるといいねえ。
コメントに気づいてなかったよ。ごめーん。
30日にそちらの新年会にお邪魔するけど、シフトが合わないか?そんな気がするな。
どこかでどうにか会えるといいねえ。
中国日記、いつも楽しく見させていただいてますよ
ついに俳優デビューしたんですね。
で、凱旋帰国中とは!
こちら方面にお越しの際は、お声掛けを~