fc2ブログ

2023-09

香椿苗

いつも行くスーパーで、見たことのない野菜を見つけた。こんなやつ。

20150306xiangchunmiao.jpg

売り場の値札を見ると、「香椿苗」(シャンチュンミャオ)というらしい。

これまで全然見たことがなかったので、たぶん「タラの芽」的な春の味覚なんじゃないかと思う。色は派手だけど、見た目は「木の芽」っぽいし。値段も少々お高く、これだけで8元(160円)もした。キャベツ1個が3元ぐらいだと思うので、ずいぶん高い。


さて、生で味見してみると、初めはただの葉っぱだけど、後味がちょっと苦い。

我が家の家訓として、「知らない葉っぱはとりあえずおひたし」というのがあるので、…家訓といっても、この家、おれ一人だけど…、まずは茹ででみた。

…苦い。生の時よりも苦味が際立ってしまい、後味がものすごい。
醤油をかけても、この苦味は厳しいと判断したため、ちゃちゃっと酢味噌を作り、あえてみた。

「お?いけるか?」と思ったが、それは酢味噌の味だった。間もなく苦味に襲われ、退散。
そうか、茹でるのはダメか…じゃあ、次は天ぷらかと考えるも、時すでに遅し。なぜ半分残さず、全部茹でてしまうかと。

結局、全廃棄。お百姓さんごめんなさい。

ネットで香椿苗レシピを探してみると、卵と一緒に炒める焼くとか、なんか、卵料理が一般的みたいね。フキノトウを食べて、その苦味から春を感じるみたいに、北京の人はこれを食べると、「ああ、もう春だね」って思うのかな。

前に買った茴香(ウイキョウ)も、茹でてみて失敗したしなあ。てか、「まず茹でる」ってのがダメなのか。そうなのか。「まずは天ぷら」か?でも面倒だ。

知らない野菜はせっかくだからいろいろ試したい。
冒険は続く。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | HOME |  »

プロフィール

きちい

Author:きちい
韓国語と中国語の翻訳をやってます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する